カート
ユーザー
絞り込む
カテゴリー
コンテンツ
抹茶の作りかた

抹茶を自分で作るというと難しそうに感じるかもしれませんが、専用の道具(茶筅)があれば、初めてでも意外と簡単に作ることができますよ。

ここでは基本的な作り方と、より美味しく出来上がるためのワンポイントをご紹介いたします。


■1.抹茶を入れる

抹茶の作りかた

約2gの抹茶を茶碗に入れます。
2gは、茶杓ならこんもりと1杯半〜2杯程度。ティースプーンなら約1杯の量です。


One point!

☆抹茶を入れる前にあらかじめ茶碗にお湯を注いでおき、その中で茶筅を数回フリフリしておくと、茶碗があたたまるのと同時に茶筅のしなりもよくなり一石二鳥です。(忙しいとき、めんどうな時、やらなくてもちゃんとつくれますのでご安心を。)

☆できれば抹茶をお手持ちの茶こしなどで一度ふるっておいていただくと、だまになりにくく、ふんわりとした仕上がりの抹茶ができます。

めんどくさがりの私も、茶碗は温めることを省略しても、抹茶だけは出来るだけふるっています。(出来上がりの口当たりが格段に違います!)

抹茶の作りかた


■2.お湯を注ぐ

抹茶の作りかた

茶碗の3分の1程度までゆっくりとお湯を注ぎます。
約70cc程度ですが、大体で大丈夫です。


One point!

☆お湯は沸騰直後(100度)より少し冷めた80度くらいがおススメです。

沸騰したお湯を一度別の容器に移すと少し温度が下がってちょうどよい温度になるかと思います。
これは、熱すぎると苦み成分が出すぎるためです。(ぬるすぎると泡がたちにくくなります)



■3.茶筅でまぜる

抹茶の作りかた

最初は茶筅で抹茶とお湯をなじませるよう、軽く底に茶筅をあてながらゆっくりと上下に動かします。
徐々に「m」の字をえがくように素早く上下に動かしましょう。

程よく泡ができたら、最後に茶筅の先で大きな泡を無くすようなイメージで泡を整えて真ん中からそっと引き上げます。(泡はできなくても、抹茶がしっかり混ざっていれば大丈夫です。)


これで美味しい抹茶のできあがりです。
あとは今日のおやつがあれば完璧ですね♪


☆抹茶とお湯の量は目安ですので、その日の気分や体調で調整して自分好みの味をさがしてみてくださいね。
(抹茶の量に対してお湯が多すぎると、泡ができにくくなります。)